スタッフ
准教授堤盛人
業績
博士論文
『地域モデルのパラメータ推定上の問題とその改善手法に関する研究―逆解析の枠組みによる手法のレビューと実証的比較分析―』, 東京大学, 平成11年3月博士(工学)
ページの先頭へ戻る
査読審査付き論文
- (1) Morito Tsutsumi, Eihan Shimizu and Yasutaka Matsuba:A Comparative Study on Counter-measures for Multicollinearity in Regression Analysis, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol. 2, No.6, pp.1891-1904, 1997.
- (2) 堤盛人・清水英範・井出裕史:「多重共線性に対する適切化手法とその実証的比較研究 −地価の回帰分析を例として−」, 『応用力学論文集』, Vol.1, pp.137-145, 1998.
- (3) 堤盛人・清水英範・福本潤也・井出裕史:「誤差項に空間的自己相関が存在する回帰モデルのパラメータ推定手法に関する考察」, 『土木計画学研究・論文集』, No.15, pp.49-56, 1998.
- (4) Eihan Shimizu, Morito Tsutsumi and Le Van Trung:Generalization of Layered Neural Networks in the Classification of Remotely Sensed Images, 『土木学会論文集』, No.618, pp.95-104, 1999.
- (5) 堤盛人・清水英範・井出裕史:「誤差項の仮定からの違背が空間データを用いた回帰分析の結果に及ぼす影響−地価回帰モデルによる実証研究−」, 『GIS−理論と応用』, Vol.7, No.1, pp.19-26, 1999.
- (6) 上田孝行・堤盛人:「わが国における近年の土地利用モデルに関する統合フレームについて」, 『土木学会論文集』, No.625, pp.65-78, 1999.
- (7) Morito Tsutsumi, Eihan Shimizu, Hiroshi Ide and Jun-ya Fukumoto:On Regularization Methods for Regression Analysis in the Presence of Spatially Correlated Errors : Application to Hedonic Regression of Land Price, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol. 3, No.4, pp.87-95, 1999.
- (8)布施孝志・清水英範・堤盛人:「オプティカルフロー推定における光学勾配法の比較分析」, 『応用測量論文集』, Vol.11, pp.45-52, 2000.(論文奨励賞受賞)
- (9)堤盛人・清水英範・井出裕史:「誤差要素モデルに基づくKrigingを用いた空間内挿」『応用力学論文集』, Vol.3, pp.125-132, 2000.
- (10)堤盛人・清水英範・井出裕史:「空間的自己相関を記述するための重み行列の構造が分析結果に及ぼす影響」, 『土木計画学研究・論文集』, No.17, pp.321-325, 2000.
- (11) 堤盛人・朴成元:「GISを用いた高齢者通所サービス支援システム―送迎バスの巡回スケジュール決定システムの開発」, 応用測量論文集, Vol.12, pp.51-58, 2001. (論文奨励賞受賞)
- (12) Morito Tsutsumi and Masako Narimatsu:Development of Courtesy Bus Scheduling System for Nursing Care for the Elderly, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol. 4, No.1, pp.187-195, 2001.
- (13) Surya Raj Acharya, Shigeru Morichi and Morito Tsutsumi:Urban Concentration, Regional Disparity and Role of Infrastructure Investment Policy, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol. 4, No.6, pp.1-16, 2001.
- (14) Morito Tsutsumi and Kiwamu Kato:GIS-based Courtesy Bus Scheduling System for Day Care Service, Reviewed Papers, CUPUM'03 Sendai, 10C-2, CD-ROM.
- (15) 堤盛人:「測量業と不動産情報管理の関わりについての一考察」, 応用測量論文集, Vol.14, pp.13-23, 2003.
- (16) Morito Tsutsumi and Kiwamu Kato:Applying Vehicle Routing Problem with Time Windows to Day Care Courtesy Bus Service, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.5, pp.375-387, 2003.
- (17) Noriel Christopher C. Tiglao, Morito Tsutsumi and Eihan Shimizu:Towards Integrated Urban Models for Developing Countries: Modeling Households and Location Choices Using Spatial Microsimulation Approach, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.5, pp.2775-2789, 2003.
- (18) Noriel Christopher C. Tiglao and Morito Tsutsumi:Towards the Development of Empirical Urban Development Models for Large Metropolitan Regions in Developing Countries, in: Chang-Ho Park, J.R. Cho, J. Oh, Y. Hayashi, J. Viegas (eds.), Selected Proceedings of the 9th World Conference on Transport Research, Paper No. 6219, Elsevier, 2003.
- (19) 多田直人・森地茂・福田大輔・堤盛人:「公共事業の事業期間短縮による経済効果に関する研究」, 土木学会論文集, No765, pp.91-103, 2004.
- (20) 石田東生・岡本直久・堤盛人・古屋秀樹:「路側観測によるNO排出量推計方法に関する基礎的研究」, 第24回交通工学研究発表会論文集, pp.213-216,2004.
- (21) Diego Fernando Tanaka, Haruo Isida, Morito Tsutsumi and Naohisa Okamoto:Private Finance for Road Projects in Developing Countries: Improving Transparency through VFM Risk Assessment, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.6, pp. 3899-3914, 2005.
- (22) Cresencio M. Montalbo Jr., Haruo Ishida, Naohisa Okamoto and Morito Tsutsumi: A Study on the Acceptability of the ETC in Metro Manila and a Framework for Estimating ITS Environmental Benefits, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.6, pp.2530-2545, 2005.
- (23) Morito Tsutsumi, Haruo Ishida, Naohisa Okamoto, Yoshio Sekine: Long Term Simulation of Family Car Trips for the Allocation of Alternative Fuel Stations, Electronic Proceedings of ICHIT (International Conference on Hybrid Information Technology) Special Sessions: ITS Modelling and Analysis 1, 2006.
- (24) Marie Danielle Guillen, Haruo Ishida, Naohisa Okamoto, Morito Tsutsumi and Ayako Taniguchi: Understanding the Informal Public Transport Presence along the Mintal-Tugbok-Calinan Route in Davao City, Philippines: An Exploratory Study, Journal of Infrastructure Planning, Vol.24, pp.539-551, 2007.
- (25) 堤盛人・吉田靖・瀬谷創・川口有一郎:MCMC法によるデータ欠損問題と空間的相関を考慮した不動産賃料予測モデル:東京23区における賃貸マンション市場の実証分析, ジャレフ・ジャーナル(不動産ファイナンス・不動産経済学研究), pp.1-13, 2007.
- (26) 瀬谷創・堤盛人・井上亮・石田東生・岡本直久:移動平均モデルに基づく時空間内挿, 応用地域学研究, 第13号, pp.47-57, 2008.
- (27) Morito Tsutsumi and Hajime Seya: Measuring the Impact of Large-Scale Transportation Project on Land Price Using Spatial Statistical Models, Paper in Regional Science,, Vol.87(3), pp.385-401, 2008.
- (28) 岡本直久・ 川田真理絵・ 石田東生・ 堤盛人・ 谷口綾子・ 諸田恵士:つくばエクスプレス開業が周辺住民の交通行動に与えた影響,土木計画学研究・論文集Vol.25 , No.3,pp.801-806,2008年9月.
- (29) 堤盛人・瀬谷創:ヘドニック・アプローチを用いた便益評価と空間計量経済学・空間統計学,住宅土地経済,No.72,pp.27-35,2009.
- (30) Morito Tsutsumi and Hajime Seya: Hedonic approaches based on spatial econometrics and spatial statistics: application to evaluation of project benefits, Journal of Geographical Systems,Vol.11,No. 4,pp.357-380,2009.( DOI 10.1007/s10109-009-0099-3)
- (31) 堤盛人・瀬谷創:「便益計測への空間ヘドニック・アプローチの適用」,『土木学会論文集』,Vol.66,No.2,pp.178-196,2010.
- (32)Marie Kawada, Naohisa Okamoto, Haruo Ishida and Morito Tsutsumi: Effects of Tsukuba Express Project on the Residents' Travel Behavior, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol. 8, 2010, 掲載決定.
ページの先頭へ戻る
解説論文
- (1) 堤盛人:「交通・立地分析モデルによる交通整備・都市開発事業の評価」, 『公共投資の評価手法 -拡張費用便益分析の基礎的考え方から適用法まで- 』, 岐阜大学工学部土木工学科都市工学講座公共投資評価研究グループ, pp.47-50, 1997.
- (2) 堤盛人:
「土地利用モデルとは何だろうか」
『都市・交通計画分野の今後の研究課題とその方向に関する集中講義と専門家研究集会 会議報告』岐阜大学工学部土木工学科都市工学講座・財団法人都市交通研究所, pp.14-16, 1998
- (3) Morito Tsutsumi and Eihan Shimizu:Statistical Problems in Spatial Modeling, Proceedings for the 1999 NIES Workshop on Information Bases and Modeling of Land Use / Cover Changes in East Asia, pp.186-195, 1999.
- (4) 布施孝志・清水英範・堤盛人:「オプティカルフロー推定における光学勾配法の比較分析」, 『測量』, Vol.50, No.11, pp21-22, 2000.
- (5) 堤盛人・朴成元:「GISを用いた高齢者通所サービス支援システム―送迎バスの巡回スケジュール決定システムの開発」, 『測量』, Vol.51, No.11, pp26-28, 2001.
- (6) 加藤浩徳・堤盛人:「英国初のロードプライシング導入 ―ダーラム市Road User Charging―」, 運輸政策研究, Vol.6, No.1, pp.60-63, 2003.
ページの先頭へ戻る
学術書
- (1) 森杉壽芳編著 『社会資本整備の便益評価 一般均衡理論によるアプローチ』, 勁草書房, 1997.(分担執筆)
- 第4章:「代表的な便益計測手法」(pp.53-62.)
- 第4章補論:「一般均衡理論による計測便益の統計的性質」(pp.63-70.)
- 第5章:「交通整備事業の便益計測法 −都市内幹線道路を例として−」
- (pp.73-90. 第5章のみ大野栄治氏と共同執筆)
- (2) 土木学会応用力学委員会逆問題小委員会編 『土木工学における逆問題入門』, 2000.(分担執筆・編集幹事)
- 第2章第4節:「土木計画における逆問題」(pp.31-35.)
- 第6章第4節:「地価の回帰分析」(pp.118-131.)
- 第7章:「おわりに」(pp.153-154.)
- (3) 日本不動産学会編 『不動産学事典』, 住宅新報社, 2002.(分担執筆)
- 第15章第3節:「不動産保有情報」(清水英範氏と共同執筆)(pp.548-551)
- (4) 田中啓一編著 『都市と環境の公共政策 日本経済再生に向けて』, 中央経済社, 2002.(分担執筆
- 第11章:「都市における地籍調査の現状とその課題」(清水英範氏と共同執筆)(pp.145-155)
- (5) 地理情報システム学会編 『地理情報科学事典』, 朝倉書店, 2004.(分担執筆)
- 第18章第5節:「福祉サービス支援GIS」 (清水英範氏と共同執筆)(pp.274-275)
- (6) 村井俊治編著 『測量工学ハンドブック』, 朝倉書店, 2005.(分担執筆)
- 第12章第1節:「統計処理」(pp.447-450)
- 第12章第4節:「最小二乗法」(pp.455-459)
- (7) 土木学会編 『バスサービス ハンドブック』, 土木学会, 2006.(分担執筆)
- 第4章6節:「路線網設計」(若菜千穂氏・高山純一氏と共同執筆)(pp.304-318)
ページの先頭へ戻る
教科書
- (1) 家田仁編集代表・東京大学交通ラボ著 『それは足からはじまった モリビリティの科学』, 技報堂出版, 2000.(分担執筆)(東京大学教養学部「人間社会と交通システム」講義テキスト)
- 第8章第1節:「交通と立地の相互作用とそのメカニズム」(pp.318-327)
- (2) 日本写真測量学会編 『空から見る国土の変遷』, 古今書院, 2002.(分担執筆・編集委員会委員)
- 「汐留―「わが国鉄道発祥の地」の大規模再開発―」(pp.80-81)
- 「新宿副都心―平成のミニ遷都 東京都庁舎移転―」(pp.90-91)
- 「山梨リニア実験線―実現なるか リニア中央新幹線―」(pp.134-135)
- 「広島西風新都―アストラムラインの開業と94年アジア大会開催―」(pp.214-215)
- 「宮崎・日南リゾート構想 ―シーガイアの破綻―」(pp.248-249)
ページの先頭へ戻る
翻 訳
- (1) 川口有一郎 翻訳主幹 『投資決定理論とリアルオプション―不確実性のもとでの投資―』, エコノミスト社, 2002.(分担執筆)(原著 Avinash K. Dixit and Robert S. Pindyck : Investment Under Uncertainty, Princeton University Press, 1994.)
- 第2章:「簡単な例題による考え方の整理」(pp.33-71.)
- (2) 長谷川専・堤盛人 共訳 『リスク分析』, 勁草書房, 2003.(原書 David Vose : Risk Analysis : a quantitative risk analysis, John Wiley & Sons Inc.2000.)
- (3) 梶本久夫監修 『ユニバーサルデザイン ハンドブック』, 丸善, 2003.(分担執筆)
(原著 Wolfgang F. E. Preiser, editor in chief and Elaie Ostroff, senior editor: Universal Design Handbook, The McGraw-Hill Cmpanies, Inc., 2001.)
- 第6章:「ユニバーサルデザインへのユーザーエキスパートの活用」(pp.77-88.)
ページの先頭へ戻る
主な口頭発表論文
- (1) 平谷浩三・中村英夫・上田孝行・堤盛人:「土地と建物多市場同時均衡に基づく土地利用モデル」, 『土木計画学研究・講演集』, No.16(1)-2, pp.545-552, 1993.
- (2) Takayuki Ueda, Kozoh Hiratani and Morito Tsutsumi:Landuse Model based on General Equilibrium of Land and Building Markets, Proceedings of International Conference on Land Problem and Urban Policy, pp.183-198, 1993.
- (3) Takayuki Ueda, Morito Tsutsumi and Hideo Nakamura:
An Urban Transport and Activity Location Model for the Evaluation of Commuting Rail Improvement,
presented at the 7th World Conference of Transportation Research, Sydney, Australia, 16-21 July, 1995.
- (4) 福本潤也・堤盛人・清水英範:「空間的依存性を考慮した空間計量モデルの統計的推測手法に関する一考察」, 『土木計画学研究・講演集』, No.20(1), pp.59-62, 1997.
- (5) 堤盛人・松葉保孝・清水英範:「線形回帰モデルにおける多重共線性とその改善手法に関する逆解析的考察」, 『土木計画学研究・講演集』, No.20(1), pp.67-70, 1997.
- (6) 堤盛人・清水英範・井出裕史:「空間的自己相関を記述するための重み行列の構造が分析結果に及ぼす影響」, 『土木計画学研究・講演集』, No.21(2) , pp.69-72, 1998.
- (7) Morito Tsutsumi, Eihan Shimizu, Yasutaka Matsuba and Hiroshi Ide:Counter-measures for Multicollinearity in Regression Models for Transport and Regional Analysis : Theoretical and Practical Comparison, presented at the 8th World Conference of Transportation Research, Antwerp, Belgium, 12-17 July, 1998.
- (8) Eihan Shimizu, Morito Tsutsumi and Le Van Trung:Generalization of Layered Neural Networks in the Classification of Remotely Sensed Images, Proceedings of International Workshop on Mobile Mapping Technology, pp. [P1-2-1] - [P1-2-8], 1999.
- (9) Bhuwneshwar Prasad Sah, Eihan Shimizu and Morito Ttsutsumi:Reassessment of Todaro's Migration Model to Incorporate Socioeconomic and Natural Resource Environment by Using Remote Sensing and GIS: A Case of Thailand, Proceedings of International Workshop on Mobile Mapping Technology, pp. [P1-5-1] - [P1-5-7], 1999.
- (10) Morito Tsutsumi, Eihan Shimizu and Hiroshi Ide:New Approach to Spatial Interpolation, presented at the 6th World Congress of the Regional Science Association International , Lugano, Switzerland, 16-20 May, 2000.
- (11) Takashi Fuse, Eihan Shimizu and Morito Tsutsumi:A Comparative Study on Gradient-Based Approaches for Optical Flow Estimation, presented at the XIXth ISPRS Congress and Exhibition, Amsterdam, The Netherlands, July 16-2, 2000.
- (12) 堤盛人・清水英範・井出裕史:「移動平均モデルに基づくKrigingを用いた空間内挿」, 『土木計画学研究・講演集』, No.23, pp.483-486, 2000.
- (13) 中川善典・堤盛人・清水英範:「空間回帰分析への最尤法適用に関する考察」, 『土木計画学研究・講演集』, No.23, pp.487-490, 2000.
- (14) 堤盛人・加藤究・成松雅子:「高齢者通所送迎バスの巡回スケジュール決定支援システムの開発と適用」, 『土木計画学研究・講演集』, No.24, (CD-ROM 講演番号:10 ), 2001.
- (15) 多田直人・森地茂・福田大輔・堤盛人:「社会資本整備における整備期間短縮のマクロ経済効果に関する研究」, 『土木計画学研究・講演集』, No.24, (CD-ROM 講演番号:256 ), 2001.
- (16) Shigeru Morichi, Morito Tsutsumi, Naoto Tada and Daisuke Fukuda:Social Loss Caused by Delays in Transport Project Implementation, presented at the of 9th World Conference on Transportation Research, Seoul, Korea, July 22-27, 2001.
- (17) Surya Raj Acharya, Shigeru Morichi and Morito Tsutsumi:Comparative Studies of Road Investment Policies in Selected Asian Countries, presented at the of 9th World Conference on Transportation Research, Seoul, Korea, July 22-27, 2001.
- (18) Takashi Fuse, Hidenori Yoda, Eihan Shimizu and Morito Tsutsumi:A New Technique for Measurement of Traffic Flow on the Proposed Stratospheric Platform, presented at the of 9th World Conference on Transportation Research, Seoul, Korea, July 22-27, 2001.
- (19) 亀井憲樹・堤盛人・川口有一郎:「空間的相互依存性を考慮した不動産の価格変動と収益率のボラティリティ構造に関する研究」, 『JAREFE 2002 春大会プログラム』, pp.119-143, 2002.
- (20) 本島貴之・堤盛人・清水英範:制限付き最尤法を用いたKrigingに関する実証研究, 『日本写真測量学会 平成14年度 年次学術講演会 講演集』, pp.275-278, 2002.
- (21) 堤盛人・青木洋紀・川口有一郎:An Empirical Analysis of Residential Investment and Interest Rates in Japan’s Metropolitan Areas, 『土木計画学研究・講演集』, No.28, (CD-ROM 講演番号:232 ), 2003.
- (22) Marie Danielle Guillen, Haruo Ishida, Naohisa Okamoto and Morito Tsutsumi:Hidden Policies and the Indigenous Public Transport Sector: The Case of Tricycles and “Habal-habal” in Davao City, Philippines, presented at the 10th World Conference on Transportation Research, Istanbul, Turkey, July4-8, 2004.
- (23) 堤盛人・Rob Dixon:不動産に関わる資格制度についての考察, 『日本不動産学会平成16年度秋季全国大会(学術講演会)梗概集20』, pp.17-20, 2004.
- (24) 堤盛人・武藤慎一・岡本直久:大学教育における土地利用モデルの役割と課題:筑波大学社会工学類における実習を例に, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.31, (CD-ROM 講演番号:176 ), 2005.
- (25) 石田東生・小川華奈・堤盛人:シーニックバイウェイHOKKAIDOが地域住民のまちづくりや景観意識に与える効果, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.31, (CD-ROM 講演番号:148 ), 2005.
- (26) Noriel Christopher C. Tiglao and Morito Tsutsumi:Spatial Microsimulation of Residential and Employment Location Choices in Metro Manila: Towards a Spatial Planning and Decision Support Tool, presented at the of 9th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management, CUPUM’05 , London, UK, June 29-July1, 2005.
- (27) Noriel Christopher C. Tiglao and Morito Tsutsumi:Modeling Households and Location Choices in Metro Manila using Spatial Microsimulation Approach, Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.5, pp.2179-2194, 2005.
- (28) 石田東生・堤盛人・計良聡範・岡本直久:筑波大学における学内交通システム再編の試み, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.32, (CD-ROM 講演番号:153), 2005.
- (29) 鯉渕正裕・石田東生・岡本直久・堤盛人・井坪慎二:鯉渕プローブカーの走行記録と道路利用者の渋滞意識を用いた渋滞評価システム, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.32, (CD-ROM 講演番号:193), 2005.
- (30) Morito Tsutsumi, Haruo Ishida, Naohisa Okamoto and Kosei Suzuki:Modeling Car Trips towards Strategic Allocation of Alternative Fuel Stations, , presented at the 85th Transportation Research Board Annual Meeting, Washington, D.C. January 22-26, 2006 (Compendium of Papers CD-ROM, 06-2631).
- (31) 宮崎文生・石田東生・岡本直久・堤盛人・谷口綾子:効率的なTFP対象者の選定に関する研究〜つくば市および周辺地域を例として〜, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.33, (CD-ROM 講演番号:8), 2006.
- (32) 市橋尭行・石田東生・岡本直久・堤盛人・小川華奈:シーニックバイウェイ北海道活動が関係者間の協働と意識に与えた影響, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.33, (CD-ROM 講演番号:206), 2006.
- (33) Morito Tsutsumi, Yasushi Yoshida, Hajime Seya, Yuichiro Kawaguchi: A Bayesian Approach to Data Inadequacy Problem in Real Estate: Case Study on Apartment Rent Modeling, International Workshop on Bayesian Statistics and Applied Econometrics p.9-11, 2006. (presented at the International Workshop on Bayesian Statistics and Applied Econometrics,Tohoku University, Sendai, October 31-November 1,2006.)
- (34) Morito Tsutsumi, Yasushi Yoshida, Hajime Seya, Yuichiro Kawaguchi: Bayesian Spatial Modeling for Apartment Rent in Tokyo, the International Symposium on Statistical Analysis of Spatio-Temporal Data , pp.66-69, 2006 (presented at the International Symposium on Statistical Analysis of Spatio-Temporal Data, The University of Tokyo, Tokyo, November 13-15, 2006.)
- (35) 瀬谷創・堤盛人・井上亮・石田東生・岡本直久:「計量経済学の考え方を援用したクリギングによるデータ内挿」『日本写真測量学会 平成18年度 秋季学術講演会 講演集』, pp.51-54, 2006.
- (36) 石田東生・堤盛人・岡本直久・関根喜雄:自家用自動車の長期間移動再現シミュレータを用いた代替燃料スタンド配置に関する研究, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.34, (CD-ROM 講演番号:98), 2006.
- (37) Marie Danielle GUILLEN, Haruo ISHIDA, Naohisa OKAMOTO, Morito TSUTSUMI and Ayako TANIGUCHI: Understanding the Informal Public Transport Presence along the Mintal-Tugbok-Calinan Route in Davao City, Philippines: An Exploratory Study, 『土木計画学研究・講演集』, Vol.34, (CD-ROM 講演番号:282), 2006.
- (38) 瀬谷創・堤盛人・井上亮・石田東生・岡本直久:「covariogramに移動平均モデルを用いた時空間Kriging」, 応用地域学会, 12月9日〜10日, 2006, 広島.
- (39) 堤盛人・吉田靖・瀬谷創・川口有一郎:「空間的相関とデータ欠損問題を考慮した不動産賃料推定モデル:東京23区における賃貸マンションのデータを用いた実証分析」, 『日本不動産金融工学会2007年定期大会予稿集』, 2007
- (40) 堤盛人・大澤義明・関根喜雄:「都市計画教育における地理情報システムの導入:筑波大学社会工学類の都市計画マスタープラン策定実習を例に」, 日本地球惑星科学連合2007年大会予稿集(CD-ROM J170-012), 2007.
- (41) 堤盛人・吉田靖・瀬谷創・川口有一郎:「不動産賃料のヘドニック分析におけるクリギングの有用性とパラメータ推定法に関する実証分析」『土木計画学研究・講演集』, Vol.35, (CD-ROM 講演番号:117), 2007.
- (42) 瀬谷創・堤盛人:「地価から見たつくばエクスプレスの開発効果」『土木計画学研究・講演集』, Vol.35, (CD-ROM 講演番号:118), 2007.
- (43) 関根喜雄・宮坂準・石田東生・堤盛人・岡本直久:「プローブ調査を用いた自動車複数保有世帯における電気自動車の潜在需要に関する考察」土木計画学研究・講演集』, Vol.35, (CD-ROM 講演番号:135), 2007.
- (44) 中川浩志・岡本直久・石田東生・堤盛人:「道路交通センサスを用いた高規格道路整備による余暇交通の変化に関する研究」『土木計画学研究・講演集』, Vol.35, (CD-ROM 講演番号:190), 2007.
- (45) 川田真理絵・石田東生・岡本直久・谷口綾子・堤盛人・諸田恵士:「つくばエクスプレス開業が周辺住民の交通行動に与えた影響」『土木計画学研究・講演集』, Vol.35, (CD-ROM 講演番号:206), 2007.
- (46) 瀬谷創・堤盛人:「KrigingとGWRによるつくばエクスプレス開発効果の抽出」, 『日本写真測量学会 平成19年度 年次学術講演会 発表論文集』, pp.213-217, 2007.
- (47) 山本純・堤盛人:「我が国の測量産業に関する一考察」, 『日本写真測量学会 平成19年度 年次学術講演会 発表論文』, pp.103-106, 2007.
- (48) Morito TSUTSUMI, Yasushi YOSHIDA, Hajime SEYA, Yuichiro KAWAGUCHI: Spatial Analysis of Tokyo Apartment Market, presented at the First World Conference of the Spatial Econometrics Association, Fitzwilliam College, University of Cambridge, UK, 11-14 July 2007.
- (49) Hajime SEYA, Morito TSUTSUMI, Spatial impact of transportation project on land price: An empirical analysis of the Tokyo Metropolitan Area, presented at the First World Conference of the Spatial Econometrics Association, Fitzwilliam College, University of Cambridge, UK, 11-14 July 2007.
- (50) Marie Danielle Vivas GUILLEN, Haruo Ishida, Naohisa Okamoto, Morito Tsutsumi: Public Transport Policies and the Road-based Public Transport Service in Developing Countries: The Case of Indigenous Public Transport Modes in Davao City Philippines, Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.6, pp.18-33, 2007.
- (51) Jianmei LI, Haruo ISHIDA, Naohisa OKAMOTO, Morito TSUTSUMI: The Behavior of Pedestrians at Crosswalks in Nanjingm Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.6, pp.315-329, 2007.
- (52) 堤盛人・瀬谷創:「空間統計モデルを用いたつくばエクスプレス沿線地価の分析」, 都市経済学ワークショップ, 京都大学, 2007年9月28日.
- (53) 市橋尭行・石田東生・岡本直久・堤盛人・ハンモンニ:「居住歴に着目したつくばエクスプレス沿線居住者の交通に対する意識と行動の差異に関する研究」『土木計画学研究・講演集』, Vol.36, (CD-ROM 講演番号:170), 2007.
- (54) 堤 盛人・高野哲司:「つくばエクスプレス沿線地域におけるマンション市場の時空間分析」, 『日本不動産金融工学会2008年定期大会予稿集』, 2008, 東京.
- (55) 堤盛人・瀬谷創:「地価のヘドニックモデルを用いた便益評価への空間統計モデルの適用可能性」『土木計画学研究・講演集』, Vol.37, (CD-ROM 講演番号:189), 2008.
- (56) 関根喜雄・堤盛人・岡本直久・石田東生:「長期間の自動車移動再現シミュレータを用いたDSRC路側機の配置戦略に関する分析」『土木計画学研究・講演集』, Vol.37, (CD-ROM 講演番号:129), 2008.
- (57) 宮城卓也・堤盛人・山形与志樹:「土地利用分析における空間的相関を考慮した離散選択モデルの適用」, 『日本写真測量学会 平成20年度 年次学術講演会 発表論文』, pp.153-156, 2008.
- (58) 堤盛人・岡本直久・大澤義明:「都市計画マスタープラン策定の実習教育における地理情報システムの活用:筑波大学社会工学類での試み」『地理情報システム学会講演論文集』, Vol.17, pp.289-292, 2008.
- (59) Morito Tsutsumi and Hajime Seya: A Comparative Study on the Application of Spatial Hedonic Approaches to Project Benefits Evaluation, presented at the Second World Conference of the Spatial Econometrics Association, New York Marriott at the Brooklyn Bridge , New York, November 18-19, 2008.
- (60) 上田孝行・堤 盛人・武藤慎一・山崎清:「わが国における応用都市経済モデル−特徴と発展経緯−」応用地域学会,11月15日〜16日,2008,釧路公立大学.
- (61) 伊藤雅・山谷直人・堤 盛人・石田東生:「タクシープローブデータによるリンク走行速度分布の特性」,第7回ITSシンポジウム,12月4日〜5日,2008,日本大学津田沼キャンパス.
- (62) Takayuki Ueda, Morito Tsutsumi, Shin-ichi Muto and Kiyoshi Yamasaki: Computable Urban Economic Models in Japan, presented at the 88th Transportation Research Board Annual Meeting, Washington, D.C. January 11-15, 2009 (Compendium of Papers CD-ROM, 09-1704).
- (63)
Kiyoshi Yamasaki, Takayuki Ueda, Morito Tsutsumi, and Shin-ichi Muto: Evaluation of Public Services and Land Use Control using a Computable Urban Economic (CUE) Model
? Application of VMcue to the Tokyo Metropolitan Area ?, presented at CIB-W101 & GCOE Univ. of the Tokyo co-hosted Workshop ? Urban Infrastructure and Land Use Control ?, The University of Tokyo, June 13, 2009.
- (64) 村上大輔・堤盛人:「交通ネットワークによる空間従属性への影響を考慮したKrigingによる空間内挿」『土木計画学研究・講演集』,Vol.39,(CD-ROM 講演番号:27),2009.
- (65) 瀬谷創・堤盛人・山形与志樹:「空間的な依存性と異質性を考慮した新古典派成長モデルによる我が国の地域間所得格差分析」『土木計画学研究・講演集』,Vol.39,(CD-ROM 講演番号:28),2009.
- (66) Kiyoshi Yamasaki, Takayuki Ueda, Morito Tsutsumi and Shinichi Muto: Evaluation of Public Services and Land Use Control using a Computable Urban Economic (CUE) Model? Application of VMcue to the Tokyo Metropolitan Area, presented at the Annual Meeting & Workshop of CIB (International Council for Research and Innovation in Building and Construction )-W101 (Spatial Planning and Infrastructure Development ), The University of Tokyo, Hongo, Tokyo, 13th June 2009.
- (67) Morito Tsutsumi, Hajime Seya and Yoshiki YAMAGATA: The regional income convergence in Japan after the bubble economy, presented at the Third World Conference of the Spatial Econometrics Association, Faculty of Economics and Business, University of Barcelona, 8-10th July 2009.
- (68) 村上大輔・堤盛人:「最短経路距離の関数として共分散を定義したKriging」『地理情報システム学会講演論文集』,Vol.18,pp.69-72,2009.
- (69) 宮下 将尚・堤 盛人・佐藤 尚秀・篠田 順弘・今村 政夫・瀬谷 創:「市街化区域外の地価の決定要因に関する考察」『地理情報システム学会講演論文集』,Vol.18,pp.327-330,2009.
- (70) 堤盛人・宮下 将尚・瀬谷 創・佐藤 尚秀,篠田 順弘,今村 政夫:「Bayesian Model Averagingを用いたモデル選択の実証研究−市街化区域外を対象としてGISを活用した地価推計モデルの構築」,『日本写真測量学会 平成21年度 年次学術講演会 発表論文集』,pp.109-112,2009.
- (71) 瀬谷創・堤盛人・山形与志樹:「空間計量経済モデルを用いた地域所得収束仮説の検証」,応用地域学会,12月12日〜13日,2009,山形大学.
- (72) 村上大輔・堤盛人:「市町村合併による統計データの集計単位変更に対する方策の提案:空間計量経済モデルを用いた分析への対処法」,応用地域学会,12月12日〜13日,2009,山形大学.
- (73) 堤盛人・桑原光太郎・川口有一郎:「ヘドニックアプローチに基づく東京23区の新築分譲マンション価格の分析」,日本不動産金融工学学会,2月19日,2010,早稲田大学大学院ファイナンス研究科 (コレド日本橋).
- (74) 村上大輔・堤盛人:「空間的な相関を考慮した面補間法」,『日本写真測量学会 平成22年度 年次学術講演会 発表論文集』,pp.51-54,2010.
- (75) 嶋田章・堤盛人:「GISを用いた首都圏広域における住宅地価格の推計」,『日本写真測量学会 平成22年度 年次学術講演会 発表論文集』,pp.55-58,2010.
ページの先頭へ戻る
書 評
- (1) 堤盛人:「この本 ロバート・フック ニュートンに消された男」,土木学会誌,Vol.83,No.12,p.34,1998.
- (2) 堤盛人:「『都市成長管理のゾーニングの経済分析 佐々木公明著 有斐閣』」,応用地域学研究,NO.9 (1),pp.78-79,2004.
ページの先頭へ戻る